
人間と同等、あるいはそれには及ばないまでも一定の知能を持ち、言語を操る種族を「亜人」として分類しようと思います!!
(ただし今回の項目では、悪魔・アンデット系や天使・精霊系は除いて説明をします。)
◾️目次 原種:人+ヘビ 上半身が人間、下半身がヘビの非常に凶暴なモンスター。 原種:人+ウシ 頭がウシで体が人の、大型の凶暴かつ乱暴なモンスター。 原種:オニ 「人喰い巨人」の異名を持つ凶暴かつ巨大なモンスター。 原種:人+ブタ 知性が低く移動速度も遅いが、好戦的であり接近戦を好むモンスター。 原種:人+魚 「海の悪魔」の異名を持つ二足歩行の半魚人。 原種:人+オオカミ 高い知能を備える二足歩行のオオカミモンスター。
RPGツクールMVについて記した記事はこちらから
1:ラミア、ラミアー(lamia)
我が子を殺された怒りから、人や他モンスターの子どもを殺して喰らうことに執着する。
また、上半身が美人であることから、青年を誘惑して性の虜にしたのちに食い殺すこともある。
巧みな剣技と、人を魅了する魔法が得意。2:ミノタウロス、ミーノータウロス(minotaur)
毎年7人の少年少女を食料のために要求し、人々からは恐れられる存在。
「ラブリュス」という大斧を軽々と扱い、興奮すると誰も手が付けられない。
性欲が強く、女を陵辱することを好み、自分自身の快楽のために破壊行動を続ける。3:オーガ、オグル(ogre)
知性や賢さはない一方で、それを補うだけの怪力を持つ。
ただし、攻撃は比較的一直線であり、罠や魔法に弱い。
物欲が強く、財宝を蓄え大きな城に住むことも多い。4:オーク(orc)
元々は精霊だったが、それが退化した姿だと言われている。
異常なまでの繁殖能力を持ち、エルフ以外の全ての種族と交配できると言われている。
知能の高い他のモンスターに利用されることも多い。5:サハギン(sahuagin)
獲物を水中に引きずり込み、そのまま捕食する。
高い知能を持ち魔法を得意とすると同時に、陸上での戦闘能力も高い。
武器を使うこともあり、その際は三又矛を好む。6:ウェアウルフ、ワーウルフ(werewolf)
普段は人の姿をしており、人とともに生活をしている。
ただし、一定の条件が揃うと、本来のウェアウルフの姿に戻ってしまう。
人を喰らうことを好む種族と、それを防ぐために人を守ることを選ぶ種族がある。皆様の創作活動がより良いものになりますように!
一定の知能と言語を操るため、人と対立、あるいは共闘するような展開にも持っていけるよね!
先ほども言いましたが、ゲーム制作者さんがゲーム内でモンスター辞典などを作るときは、コピペOKです!!
少しでも皆様の創作ライフの力に慣れれば嬉しいです!!
今回の記事は『創作支援辞典シリーズ』の「亜人」モンスターをまとめていきます!
自作ゲームやマンガ・アニメ・小説など…少しでも参考にしてもらえれば嬉しいです!
ちなみにゲーム制作者さんがゲーム内でモンスター辞典などを作るときは、コピペOKです!!
(コピペされる場合は、一声お知らせいただいたり、クレジットに名前を載せたりしていただけると、とても嬉しいです!もちろんなしでも大丈夫です!どんどん使ってください!!)
(ただ、画像に関しては「RPGツクールMV」の素材ですので、このゲーム購入者以外の方はご利用はご遠慮くださいね!)