
こんな疑問に答えます。
- 「RPGツクールMV Trinity」のガチの評価がわかる
- 「RPGツクールMV Trinity」に代わる、オススメのゲーム制作ソフトがわかる
- 結局このゲームは、「買うべきか」「買わないべきか」がわかる
この記事を書いている僕は、フリーゲーム制作歴5年ほど。ツクールを使用しています。
また、ゲームに関するブログ・サイトも複数運営し、こちらも5年近くになります。
こういった僕なので、
客観的にみても「個人でのゲーム制作にはある程度詳しいのかな」と言えると思います。
ゲームを気軽に作ることのできる「RPGツクール」シリーズ。
2018/11/15にPS4とニンテンドースイッチでも、ゲームがツクれるということで発売されたのが『RPGツクールMV Trinity』です。
そんな作品ですが、ゲーム制作者の僕が初めに結論を申し上げます。
これでゲームを作るなら相当な覚悟が必要です。
「バグの多さ」と「ゲーム制作機能の不十分さ」のため僕はまったくオススメはしません。
(開発者の方、すみません…。)
Amazon(アマゾン)の評価は平均☆1〜2

ちょっとドキドキしながら、アマゾンのページを見てみる。
…え、こんなに低いの?
正直、声が出ました。(気になる人は、調べてみてください…)
買った人の多くの人が不満という結果。
では、このゲームの「評価の低い」理由を見ていきます。
2022/3/24時点の『RPGツクールMV Trinity』のレビュー一覧
Amazonのレビューを類似意見などはまとめ、一覧にしてみました。
悪評が多いのがわかります。
PS4版のレビュー・評価・感想 まとめ

- 「処理の重さ」によるフリーズ多発
- 決定ボタンを押して次に移るのに数秒はかかる(1〜5秒ほど)
- ”セーブしてテストプレイ”という操作に関しては、完全にフリーズしたかと思ってPSボタンでホームに戻るくらい
- ゲーム開始とともに強制チュートリアルが始まる
- サウンドテストで次の曲を再生するのにいちいち曲を選んで再生を押す必要があり。
- PCのそのまま移植してるからPS4版にはない機能が表記だけ存在。
- 戦闘テストの際にNOW loading画面が表示されるのですが、そこで私はフリーズしました。
- こまめにセーブが必要
Nintendo Switch版のレビュー・評価・感想 まとめ

- 初回起動時の強制チュートリアルが長く面倒です。
- テレビの大画面でツクるのなら良いのですがSwitchの画面でツクるとなると、小さすぎてやりにくい。
- メインメニューにあるオプションから行ける環境設定やキーコンフィグもいくら設定しても次回起動時には反映されてません。
- ボタンを押してからメニューが開くまでかなり時間がかかる。具体的には5〜10秒くらい。
- パネルの編集のためのメニュー呼び出し→8秒
- 編集時のマップ切り替え→12秒
- 任意のチュートリアル開始→57秒
- チュートリアルは2回に1回はロードから永久に進まず、ソフトを終了しなければいけない
- そして購入特典は後日というのも発売2日前に告知する始末。
- 容量は実質無制限かと思いきや、特定のボタンを押さないと表示されず、その容量は3DSであるフェス以下。

- ロード長すぎ
- UIが悪く作業しにくい
というのが、意見の大半だね。
これはゲーム制作ツール・ソフトです。
そのため、これらの意見は、制作ツール・ソフトとして致命的なんです。
そう考えると、PS4/Nintendo Switch版「RPGツクールMV Trinity」は「買わない」が正解だと思います。
>>PS4版『RPGツクールMV Trinity』アマゾンのレビューを直接見る
>>Nintendo switch版『RPGツクールMV Trinity』アマゾンのレビューを直接見る
一番最悪なのが、「データ」が消えるということ
みなさんに一人紹介したい人がいます。
「RPGツクールMV Trinity」発売当初からこのソフトでゲームを作り続けた「もも」さん。
ネット上では「ももちゃん」の愛称でアイドルのように親しまれています。
この「ももちゃん」さんのツイートを見てください。

これは一部のツイートですが、
「ももちゃん」さんは頑張って制作したデータが消えるということを何度も繰り返しています。
時間をかけて作ったゲームデータが消えるとは、本当に残念な気持ちでいっぱいです。
ゲーム制作はかなりの時間がかかります。
そのため「データが消える」ということはあってはならないバグです。
今はそれが改善されているのかもしれませんが、これだけ大問題したソフトです。
何が起こるかわかりません。
そういう意味でも、PS4/Nintendo Switch版「RPGツクールMV Trinity」は「買わない」が正解だと思います。
そもそも「ゲーム制作ツール」なのにできないことが多すぎる
簡単に、この「RPGツクールMV Trinity」でできないことをまとめます。
(※上記で、致命的なバグについてまとめたのでここでは触れません。)
- 自作のイラストが使えない
- 自作の音楽・BGMが使えない
- プラグインが使えない(拡張機能)
- 完成した作品を、販売・アプリ化などできない
- コントローラーでの文字入力がめんどくさい(これはキーボードで代用可だが…)
上記の5つは正直致命的です。
この5つのできないことこそ、僕がこの制作ツールをオススメしない最大の理由です。
それなら、オススメの「ゲーム制作ツール・ソフト」は何か?

PS4・スイッチ版「RPGツクールMV Trinity」はおすすめできないとお伝えしてきました。
では、ゲームを作りたい人にオススメのツールは何でしょうか?
それは、PCで作業ができる下記の4つのツールです。
- RPGツクールMZ
- ティラノビルダープロ
- アクションゲームツクールMV
- SRPG Studio
下記記事に、詳しい説明をしていますが、
「RPGツクールMV Trinity」よりも、
圧倒的にクオリティの高く、自由なゲームを、快適に作ることができます。
もちろんプログラミングは一切不要で、完成した作品は、販売・アプリ化などもできます。
もし、「ゲームを作りたい」という方がこの記事をご覧になりましたら、
ぜひとも毎日がワクワクして楽しくなるゲーム作りの世界に飛び込んで見て欲しいと思います。
また、このブログでは無料でゲームを作るための方法を、全て無料で公開していますので、
ぜひ活用していただけると幸いです。
※あえて「RPGツクールMV Trinity」を購入するという選択肢も
ちなみに、現在は「RPGツクールMV Trinity」の値段はかなり安くなっているので、
気になっている人は、とりあえずチェックだけでもしてもいいかもしれませんね。
現在は、買うのはアリなのかな?やっぱりなしかな?
というよりも、なんでこんなに評価が悪いんだろう?