

そして気がつくと、ゲーム制作が挫折…」そんな経験ってきっと誰にでもあると思うの。

むしろゲーム制作で一度も挫折をしていない人っていないんじゃないかな。
今回は、「挫折しないための計画の立て方」についても考えてみたいな。
基本的な計画の立て方
これはゲーム制作だけではなく、普段の仕事でも、ブログ制作でも、受験勉強でも…
どんな時にでも活用できます。
基本的な計画の立て方は、
- まず、最終的な目標を決める
- 次に、どの期間までにどこまで達成するかの目標を決める
- 最後に、それを達成するために、月単位→週単位→日単位の順に目標を決める
の3ステップとなります。
では、これをゲーム制作に置き換えてみると、このようになります。
今回は、4ヶ月であるゲーム(全部で3章構成)を完成させたい!と思った場合として考えてみたいと思います。
1:最終的な目標を決める
これは単純に、「4ヶ月であるゲーム(全部で3章構成)の完成」で良いでしょう。
2:どの期間までにどこまで達成するのかの目標を決める
先ほど定めた最終的な目標を達成するために、期間ごとの目標を定めます。
例えば、
- 1ヶ月目:1章完成
- 2ヶ月目:2章完成
- 3ヶ月目:3章完成
- 4ヶ月目:OP・ED完成、全体の微調整をして完成
というような感じで決めます。
3:月単位→週単位→日単位の順に目標を決める
では、初めの1ヶ月で1章を完成させると考えた場合、次に週単位で目標を考えます。
例えば、1章では、村Aとその周辺の森のマップを中心に物語が展開されるとします。
- 1週目:村Aのマップ・周辺の森のマップ制作
- 2週目:村Aのマップ・周辺の会話など各種イベント制作
- 3週目:村A周辺の森の戦闘の制作
- 4週目:全体バランスなど調整
これで、その週ごとにやることが明確にわかってきますね。
その上で、さらに日単位で作業計画を立てます。
- 1日目:村Aマップの制作
- 2日目:村Aマップの制作
- 3日目:村Aの建物の中の内装マップの制作
- 4日目:村Aの建物の中の内装マップの制作
- 5日目:周辺の森のマップ制作
- 6日目:周辺の森のマップ制作
- 7日目:全体調整など
さらに、具体的な計画が立てれましたね!!
計画を立ててゲーム制作を行うメリット
これらのように、大きな目標から小さな目標というように計画を立てることが大事になります。
そしてこのような計画を立ててゲーム制作をすることは非常に大きなメリットがあります。
1:具体的に何を作業をすれば良いのかがわかる
計画を立てることによって、一日に何の作業をすれば良いかがわかるのは非常に大きなメリットです!
もちろん計画を立てなくても作業はできるのですが、
「自分が今ゲームのどのくらいまで完成しているのか」
の把握ができなくなってしまいます。
また、計画を立てることで次の目標があるため、それに向けて頑張り続けることができます。
漠然と作業をしてしまうと、少し制作ができない期間が続くと、そのままエターナることになりかねません。
2:達成感を感じやすい
また計画を立ててそれをこなすことにより、達成感が生まれます。
この達成感はゲーム制作において非常に重要です。
ゲーム制作は長い時間かけて一つの作品を作るという作業になります。
こまめに達成感を感じないと、そのままエターナることが出てくるかもしれません。
小さな目標を達成したら自分をこまめに褒めることを繰り返すとモチベーションもアップです!!
「エターナル」(英語の形容詞eternal:永遠の、果てしない)を動詞化させた造語。
ツクラーの間で生まれる。
作者が諸般の事情によりゲーム製作を途中で放棄すること、またはその状態を表す。
ダメなゲーム制作の計画の立て方とは?
1:一日の目標を「作業時間」で設定
「よし、今日は何時間作業するぞ!!」
っていう目標を立てることは、あまりオススメしません。
もちろん目標を立てるのはいいことなんですが、それよりも具体的にどこまで作業を進めるかという視点で目標を立てる方が良いかと思います。
先ほどの達成感にも繋がってくると思います。
2:計画の詰め込みすぎ
短い期間で、「これもやる」「あれもやる」と計画を詰め込みすぎると、単純にしんどくなります。
せっかく楽しいゲーム制作の作業がしんどくなると勿体ないですね。
無理のないように計画を立てることが長続きのコツです!!
そして、継続こそがゲーム完成のカギなのです!!
まとめ:自分にあったゲーム制作スタイルを大事にすること!

こうやって計画を立てていくとうまくいくことが多いんだね!!

だから自分自身のゲーム制作スタイルを大切にすることは忘れないでほしい。
その上で、少しでも参考になりそうなら、参考にしてほしい。

今回は「ゲーム制作における計画の立て方」について紹介してみました!
僕個人的な考えでは、計画を立てないとゲーム制作は上手くいかない!と思っています。
もちろんゲーム制作だけでなく、どんなことでも上手くいかないんじゃないでしょうか。
ただ、計画を立てることによって義務感が生まれ、ゲーム制作が楽しくなくなるのはダメです。
自分の一番楽なスタイルで、目一杯ゲーム制作を楽しんでみてくださいね!!
![]() |
新品価格 |

『RPGツクールMV Trinity』(PS4・NintendoSwitch)はこちらから
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
今回は、ゲーム制作時における『計画の立て方とその重要性』について、僕が実際に経験したことを踏まえて紹介していきたいと思います。